こんにちは。フリーランスWebデザイナーの大橋敦子です。
ホームページ制作について調べたことがある方は、一度はこう思ったことがあるのではないでしょうか?
「えっ、なんでこんなに金額バラバラなの…?」
実はこれ、「どんなふうに」「誰が」「どこまで」作るかによって、大きく変わるのです。
今回は、私が実際に活動する中で感じた“ホームページ制作の価格のひみつ”を、わかりやすくお伝えします。
① 地元のホームページ制作は100万円超えも?
たとえば私の住んでいる地域でも、ゼロからコーディングして作るフルオーダーのホームページは、制作費だけで100万円以上ということも珍しくありません。
なぜここまで高額になるのかというと…
- HTML・CSS・JavaScriptなどを1から組むための高度な技術力
- サーバーやドメイン管理も含めた保守管理(月1万円以上も珍しくない)
- プロカメラマンやライターとチームを組んで作り上げるケースもあり、人件費が加算される
こうした制作は、たとえば大企業や行政、医療法人など、**「絶対に信頼性が必要なところ」**に向けた特注住宅のようなもの。クオリティと安心感はありますが、価格的にはハードルが高めです。
② 私が提供しているのは、“女性向けのセミオーダー住宅”のようなもの
私がご提供しているのは、WordPress+プラグインをベースにした、完全オリジナルデザインのホームページです。
一見「テンプレートかな?」と思われがちですが、実は1つ1つ、色・構成・動き・写真の使い方まで、その方のブランドや世界観に合わせて丁寧にデザインしています。
私は、パーソナルカラー診断士・美Bodyタイプ診断士としての経験を活かし、
「その人の魅力をどう見せるか」
「お客様に“この人、信頼できそう!”と思ってもらえるか」
そんな視点を大切にしてデザインしています。
▶ 制作費用は約20万円を基準としています
- 完全オリジナルデザイン
- PC/スマホ対応
- 企業、店舗のイメージに合わせたアニメーションや演出も可能
- ブランディング視点での提案込み
大手制作会社の価格と比べるとずっと手の届きやすい金額ですが、**「Wixやペライチとどう違うの?」**という声もあるかもしれません。
③ Wix・ペライチと私の制作の違い
Wixやペライチなどのノーコードツールは、誰でも手軽にホームページを作れるサービスです。無料〜数千円で始められ、最短1日で公開できることも。
ただし、その分こんな違いがあります。
項目 | Wix・ペライチ等 | 私のデザイン |
---|---|---|
デザインの自由度 | 限定的(テンプレ依存) | ブランドに合わせて完全設計 |
他と被る可能性 | 高い | オリジナルなので被りにくい |
ブランディング性 | 弱い | 世界観・印象を丁寧に設計 |
サポート・相談 | 基本なし | 丁寧なヒアリング+提案あり |
信頼感・プロ感 | やや劣る | 「きちんとした印象」を与える |
たとえば女性向けサロンや個人事業、講師業、美容系、カフェ、ヨガ教室などの場合、
第一印象=ホームページが“名刺以上”の価値を持つことも少なくありません。
だからこそ、「ちゃんとしたホームページ」があることは、大きな信頼や安心感につながります。
まとめ|“高すぎず、安っぽくない”を叶えたい
私が提供しているホームページ制作は、Wixやペライチのような手軽さではないけれど、大手のような高額でもない。
その中間で、**デザインと信頼感のバランスを大切にした“ちょうどいい選択肢”**です。
女性がときめく、女性のためのホームページ。
あなたの魅力や世界観を、もっと素敵に届けていくための“顔”を一緒に作ってみませんか?